|
『ソード・ワールド2.0リプレイ 聖戦士物語』(ソード・ワールド2.0リプレイ せいせんしものがたり)は、グループSNEによるテーブルトークRPG (TRPG) 「ソード・ワールド2.0」のリプレイ集である。TRPG専門誌『Role&Roll』Vol.68 - 86に連載された。ゲームマスター(GM)及び執筆は北沢慶が行い、イラストレーターは山根真人である。 プレイヤーキャラクター(PC)はロイ、イングリッド、フィオ、オルネッラ、レギンの5人パーティとなっている。当初から厳しい戦いを想定しているため、PCにはあらかじめ経験点が与えられ、ある程度成長させた状態から開始した。全員がはじめから成長させたキャラクターを用いるのは、「ソードワールド2.0」のリプレイシリーズでは初となる。 中盤からは『Role&Roll』誌上での「蛮族大募集」企画に寄せられた敵キャラクターが登場する。しかしTRPGが筋書きのないドラマである以上、読者から募集したキャラクターだからといって必ず脚光を浴びるとは限らず、大きく活躍する者がいる一方で何の見せ場もなく倒された者もいる。 続編として、『ソード・ワールド2.0リプレイ with BRAVE』が展開している。 == 舞台 == テラスティア大陸のダグニア地方が舞台。この地域では始祖神ライフォスを奉ずるセフィリア神聖王国が強い影響力を持っており、近隣の蛮族と長きにわたる闘争を繰り広げている。しかし現在のセフィリアは6年前の敗戦からいまだ完全に立ち直ることができず、国内では貴族たちが勢力争いに汲々としている。 ダグニア地方第2の大国は「太陽の王国」ラ・ルメイアである。先の大戦から6年間国力の回復に努めてきたため、一大穀倉地帯を抱える農業大国となったが、それを快く思わないセフィリア神聖王国からの横槍に悩んでいる。 物語の開始地点であるグラスノ王国は太陽神ティダンを主神としており、ダグニアの最辺境に位置する国として、いわゆる防人の働きを果たしてきた。ここ6年間は大きな戦争もなく、平和ボケした田舎の国と化していたが、いざ蛮族の進攻が始まると地力の強さを見せた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ソード・ワールド2.0リプレイ 聖戦士物語」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|